本好きのあらすじ解説&感想ブログ

主にビジネス書や小説、教育関係の専門書を読みます。その中でも面白い、良いと思ったらものをゆる〜く紹介します。

いたずら電話、間違い電話年間19万件は対策しないと!

1.1つの電話に対して19万回の無駄な通話ってひどくないですか?

今日は茨城新聞の「いばらき春秋」で扱われていた「電話番号問題」について考えていきます。現在日本ではある番号へのいたずら電話、間違い電話が19万件を超えてるらしいです1日あたりおよそ520回って笑。電話窓口の人は電話に出るだけで1日終わっちゃいますよ…しかも意味のない間違いといたずらですからね。

f:id:yasuhara5:20200129232517j:image

2.19万回対応している猛者は海上保安本部

まずは「いばらぎ春秋」の一文を読んでみてください。

 日本にダイヤル式電話が導入されたのは26(大正15)年。交換手がなくなり、当初、間違い電話が相次いだ。火災を通報する緊急番号「112」が設けられたが、ふとした拍子でつながる誤接続が多発。翌年「119」に変更された。
 黒電話が姿を消し、プッシュホンやスマホの時代になっても間違い電話がなくならない。海の事故を海上保安庁に通報する「118」の無効電話が、何ともはや99%に達するとの記事を読んだ。
 第3管区海上保安本部に昨年寄せられた通報のうち、有効595件。間違い、いたずらといった無効は19万6890件に上ったという。
 消費者ホットライン(188)、時報サービス(117)、札幌などの市外局番(0118)との間違いが多いと聞き、さもありなん。何か妙案はないものか。(山)

  「いばらき春秋」茨城新聞  2020年1月28日

 海上保安本部はたまったもんじゃないですよね笑。職場に1日520回もようなない電話が来たら自分だったら仕事変えます。仕事どころじゃないですもんね笑。

f:id:yasuhara5:20200129232608j:image

 

 妙案は無いかってことですが、シンプルに番号変えればいいんじゃ無いですか?パッと変えられないんですかね?

 ちょっと調べてみたんですけど覚えやすいからという理由で2000年に118になったらしいですよ。そんなに海上保安本部って知っておかないとダメです?自分が住んでる町なんて海に接して無いから全く必要ない気がします…

f:id:yasuhara5:20200129232652p:image

 これはすぐにでも番号を変えるか、局番付きで10桁にする方が良いです(昔は10桁だったそうです)。海上保安庁のお偉いさん、すぐに番号変えましょう。それだけできっと職員は飛び跳ねるくらい喜ぶと思います。